ムリなさらずに

降りましたね~

新潟市は2日前の寒波(最低気温―5度!)から一転、今は雪がしんしんと降り積もっています。
寒波で水道管が凍って水が出ない!凍結防止ヒーターを巻いて、さらに浴室には一晩中灯油ストーブをつけていたのに!!
結果その場所以外が凍ってしまってたんですね~ 苦笑。でなんとか昨日の夜から出はじめたのですが。今度は雪!まだ両方いっぺんに来ないだけマシなのか (-_-;)

今週末にかけてまだまだ降る予定だそう。
前回12月の大雪もスゴかったのですが今回もなかなか。どうぞみなさん申し訳ないと思わずに当日の朝でも結構ですのでキャンセルの連絡をいれてください。でもし来ていただける方は雪道ゆっくりと気をつけてお越しくださいませ!

 

これからお店のまえの雪かきです
今回は気温が低いぶん雪が軽い~

 

 

 

今年いちばんテンションが上がった日

 

まだ年が明けて数週間しかたってませんが。

三重から肉のカタマリが届きました
ひゃっほう~ヾ(≧▽≦)ノ

でも松坂牛ではありません。

肉好きなのでやわらかくてお高いお肉もすきなんですが、野生のしっかりした肉も好き。

カモも美味しいですよね~
冬になるとご近所さんからクビを落とした肉のカタマリをいただきます。猟で獲ってこられるそうです。
家でさばくのですが元々少ないのか素人がやるからなのか、なかなか赤身がキレイにとれません。どうしても厚みが足りない感じに。。。
どうしたらスーパーで売ってるみたいにキレイに肉厚のお肉がとれるのでしょうか?わかる方、教えてください 。
でも冬場のカモは脂味が美味しいんだよね~と言いながらカモなべで毎回じゅうぶん美味しくいただいてます (*´▽`*)

で今回届いたのがコレ!
ば~ん、シカとイノシシです~
スーパーモデルだった女優さんやビキニフィットネスアスリートで世界を目指す方でもありませんが鹿肉も好きなんです

肉のカタマリって見てるだけで幸せな気持ちになりなすよね~ 

我が家では焼き肉のタレとマヨネーズで炒めたりラタトゥユやシチューなどの煮込み料理で食べることが多いんですが今回はチタタプにしてからの煮込みに挑戦!ゴールデンカムイを読んで1回やってみたかったんです♡
今から楽しみすぎる~ (´艸`*)
この冬の休日はをひたすら鹿肉とイノシシのお肉を使った料理をつくって過ごす予定。
でもこんなにも肉のことをアツく語っておりますが普段のごはんは納豆と酢キャベツがあればじゅうぶんだったりします。

 

 

 

 

 

 

これで合計5kg
この日のために冷凍庫のスペースは十分に空けてあります!

 

 

お花の苗、さしあげます

 

日に日に寒くなってきていますが、趣味の庭仕事はまだまだいけます。夏のように汗が滝のように流れることもなく作業をしていると、体が温まってちょうどいい感じに。

お花たちも頑張ってくれていて気温が下がったぶん虫がつかず、むしろのびのびしています。
この時期の作業はもっぱら株分け。
大きくなりすぎた株を分けたり、こぼれ種で出た苗を翌年咲いてほしいところに移します。
スコップ片手に庭中ウロウロしています。

であまりにも多かったり、芽が出た場所がわるかったりするコ達はひっこ抜いてしまうのですがあまりにも忍びない!
なのでお店まで取りに来ることができる方、オルラヤ・グランデフロラとビオラ ・ラブラドリカの苗をお嫁にだします、もらってください。事前に携帯かメールで連絡くださいね~

 

左側の人参の葉のような苗がオルラヤ。
右側のコが名前がわからないのですが下の写真の
手前ピンクの小花の苗です
オルラヤほど勢いはありませんがそのぶん、
いいアクセントになってくれます。
毎年オルラヤと一緒の時期に咲いてくれます

 

去年の5月中旬頃の写真
わぁさと咲いている白いお花がオルラヤ。
このコの素晴らしいところは株の間隔が空くと勝手に丈が20~30㎝くらいに短くなって、詰めて植えるとお互いきそいあって70㎝くらいの高さになります。
そしてとにかく丈夫!、毎年こぼれ種で勝手に増えてくれます。増えすぎてひっこ抜くくらい(笑)。
我が家ではこぼれ種で毎年自然に生えてくるコたちなので密集してて丈高めです。

 

「ビオラ・ラブラドリカ / スミレ科」
お花の写真がありませんが濃い紫色の小さいお花をつけてくれます。開花時期は3月くらいだったかな、丈は10㎝くらいでグランドカバーに最適!

このコのスバらしいところは葉っぱの色!
紫のお花もステキなのですが濃いグリーンと紫がかった葉の色が落ち着いた感じで、
もぅうっとり~ (*´▽`*)
特にこれから寒くなると葉のコントラストがより一層美しくなります。しゃがみ込んで見とれるほど!
シックでシブい、オトナビオラです

どのコも我が家では日なた日かげ関係なく、庭のあちこちでこぼれ種で毎年お花を咲かせてくれます。
そして肥料、農薬一切無し!虫もついているのも見たことが無いような。。。超優良児なコたちです。
でもあまりお店では見かけません。前から欲しかったのよ~という方、ご連絡お待ちしております。

 

 

 

 

長年びくともしなかった体脂肪が落ちた

 

前回のブログで、コロナ禍前と変わらない生活をしていたと書いてましたが、1つだけ変わったことがありました。
それは5年ほど通っていたスポーツジムに行けなくなってしまったこと。

身体がなまるかな~と心配してたのですが、それほどでもなく結果、体重と体脂肪が落ちました。
なぜかと言うと、1つは買い食いをしなくなったから。
頑張った自分へのご褒美とかなんかでジムの帰りに毎回コンビニやお店に寄って食べてました!
お腹すくし。。。

ダイエットでジムに通われている方あるあるです。
でもこれスポーツジムが悪いというわけでなく、完全に私が悪いのです (-_-;)

もう1つは、ずーと好きな庭仕事をしていたから。
特に夏場は朝5時すぎに起きて2時間ほど草木の手入れをしてから職場に行くという生活をしてました。
少なくなったぶんの運動量を地味ですが毎日の庭仕事でカバーして、買い食いをしなくなったぶん体脂肪が落ちてくれた、という感じ。
まあ、どんだけ食べてたんだ!私よ。。。と今さらながらに思います(もっと早く気付こうよ)

ジムに通っていたころ、あんなに頑張っても落ちなかった体脂肪の数値がぐんと下がりました。
食べるものと食べ方って、やっぱり大事なんですよね~

体重は基準範囲内ですが体脂肪が少し高め。
まず体重が落ちきて、それが落ち着いたら今度はジワジワと体脂肪の数値が下がってきました。

今までは体脂肪が落ち始める前にリバウンドをしていた感じです。
今度はゆっくりと時間をかけて今の数値に
2020年   8月 52㎏ 体脂肪率28.7%
2021年10月     49㎏    〃     22.3%

おおよその計算ですが、
52㎏ × 28.7% = 14.92㎏
49㎏ × 22.3% = 10.92㎏

52-49= -3㎏(落ちた体重)
14.92- 10.92 =  -4㎏(落ちた脂肪)
差の1㎏は筋肉でカバー

 

 

 

植えっぱなしトマト

 

このご時世、だいぶ行動が制限されていましたが、もともと出ぶしょうなのでコロナ禍前とさほど変わらずの生活でした。

自宅と職場の往復と、庭仕事。
外出もたまにツタヤかウオロクに行くくらい。
こんな感じで極端にせまい行動範囲の中で毎日を過ごしておりました。

休日も出かけないぶん、庭仕事がはかどるはかどる。
思う存分やっていたという感じ。
で、心血注いだ我が家の自慢の庭がこちらです !

 

 

でもいくら好きなこととはいえ、さすがに生活が単調なことに気づき、この春何か新しいことを!と求めてやったことが、トマトの苗植え。

庭の隅にミニトマトを3株ほど植えました。
育て方も全くわからないので実験的に、とりあえず植えてみた。という感じです。
肥料、農薬、草取りもせず、何かでトマトは水はあまりいらないと聞いていたので水も植えた時にあげただけ。そっと見守るだけ、毎日眺めるだけ、の放置トマトです。

ですがこのコ達、予想に反してぐんぐん育ち、この夏面白いほど実をつけてくれました!
植えたときに小さな支柱を添えてあげたのですが、それもあっという間に超えてしまい、もはや何の支えにもなってません。

支柱がないぶん、横に広がって伸びていきます。
まわりの草よりも勢いがあるのでいいグランドカバーにもなってくれています。

これで1株ぶんです

よーく見ると、小さい実をわらわらとつけ
てくれてカワイイ~


完熟しているので少し触っただけでポロポ
ロ採れます

前回の収穫から1週間ほどたってからの量
です。味もおいしい~ ( *´艸`)

3分の1ほどは虫に食われたり、実割れがあったのですがそれでもこの収穫量!
キチンと育てたらもっと美味しく、たくさん採れたのかもしれませんが初めてにしては上出来~

おかげでこの夏は今までに無いほど思うぞんぶん、ミニトマトを食べつくすことができました (*’▽’)

大雪になると

お正月に積もった雪に加え、先週からの大雪で新潟はスゴい積雪に。
朝、カーテンを開けたら世界が白い!

通勤で使う道路は除雪が間に合わず渋滞し、進んだり止まったり。のろのろと運転しながら、いつもの3倍以上の時間をかけてやっとお店までたどり着きました。

でそこから今度は駐車場の雪かきです。
いや、イヤではないんです。
やるまでは腰が重いんですが、いざ始めると夢中になります。職人魂にも火がつき、ついあちこち気になり気がつけば汗ぐっちゃり。冬場のいい運動になるんですが、結果仕事でもなったことのない筋肉痛に (-_-;)

 

で、女性の方はこの時期、足がつりやすくなったりもします。
原因は冷えや水分不足、栄養不足で血流が悪くなるのもあるのですが、新潟は特に今回のように雪が積もると長靴やブーツを履かなければなりません。
たん靴では生活できません。

ふだん履きなれない長靴やブーツで雪道を歩くときは、転ばないようにいつもよりぐっとチカラを入れて歩かなければならないですし、車の運転や雪かきなどしますと、足首が固定されたままこわばり疲れやすくなります。

その足首周辺の足裏やふくらはぎの筋肉にも負担がかかり、これが夜足がつる原因になったりします。
夜中、突然くるゲキレツな痛みにひとり耐えながら伸ばしたりさすったり。。。
イヤですよね~

雪が降るとそのぶん朝早く起きなければならないので、そもそも疲れもたまりやすくなります。
今年に入ってからずーっと雪かきの方も多かったのではないでしょうか。

もう雪はよっぱらになったわあ、という方疲れた身体をどうぞ緩めにお越しください。
お待ちしております

 

通勤途中の風景 80㎝ほど積もってます

手前が田んぼ、奥のビニールハウスは
雪で半分ほど覆われています

ママの背中の痛み

 

寒さがぐっと増すこの時期、お客さまから
なんだか最近、背中が痛いんです、、という声を聞きます。

何か重いものを持ったり、ひねったりされました?
とお聞きしてもう~ん、、、とあいまいなご様子。

冷えかなと思っていたのですが、施術を進めお顔を上にして横になっていただいた時、ああ そういえば、夜 眠るとき、子供たちが密着してきて身動きがとれないんです。

おお コレだ!!

詳しくお聞きすると、まず一番下の赤ちゃんをお母さんの片側におくと、残ったお母さんの片側を今度はふたりのお兄ちゃん達で取り合いになり、で負けたコは下から来る!?そう(笑)。
毎晩、お母さん争奪戦です

なんて微笑ましんでしょう ( *´艸`)

子供たち、温かいから冷え性の私としてはうれしいんですけど、寝返りがうてない!。寒くなってきたから、みんな余計にくっついてきて毎晩求めが激しいんです~(笑)。
と笑ってらっしゃいました。

こんなにぴたーと、みんなでくっついて眠れる時間はそう多くはないんだろうと思います。

まさにみつ月~

小さいお子さんをお持ちのお母さんは24時間育児に追われて、本当に大変だと思います。
でもこの時期にしか味わえない幸せな時間もたくさんあるんですよね。寝返りがうてなくて大変だと思いますが(苦笑)。
つらくなったら、いつでも緩めにお越しください!
お待ちしております~

 

 

すっかり家飲みが定着してスーパーに出てる、新発売の缶チューハイで季節を感じることができます。
トロピカルな図柄が多くなります。
あら~ もう夏らね~

最近のイチオシはパイン! うまいっす。

でもジョッキを持って今日もあっちぇかったね~、とか言いながら、わちゃわちゃした居酒屋で思うぞんぶんカンパーイってやりたいです。

ふつうの暮らしがどれだけ幸せなことだったか!今更ながら身に染みる毎日です

お店も衛生面や3密に気を付けながら営業をしております。
非常事態宣言が解除されてもまだまだ気を緩められませんが、ここ1、2か月でそれまで足が遠のいていたお客様が来ていただけるようになりました。

大丈夫でしたか?

たいへんでしたね~、とか

会えなかった時をお互いいたわりあいながら、笑顔でお迎えできることが本当に嬉しい!

で気になるところは?とお聞きすると、
ぜんぶ(笑)。
あいだが空いただけあって、皆さんなかなか重症です。

特に小さいお子さんをお持ちのお母さんは保育園や小学校にも預けられず、不安や恐怖感の入り混じった世の中のあの独特な雰囲気の中で、なかなか遊びにもつれてもいけず、24時間みっちり接して、しかも食事も毎日3食つくって。。。
長い間、本当にお疲れさまでした m(__)m

毎回のことですが女性は仕事もして、育児もして、家事もこなして、頭が下がるばかりです
m(__)mm(__)m

最近の長雨の影響で頭痛や肩凝りの症状で来店される方が多くなりました。
疲労が蓄積してくると更に重症化することもあります。ひどくなる前に疲れやストレスでかたまった身体を緩めにいらしてください。
お待ちしております。

待ち望んでいたもの

 

新潟は今 桜が満開です。
今年もキレイですね~

毎年この時期のお楽しみがあります。
それは花の苗植え!

冬の間中、舐めまわすようにカタログを見尽くして、植える場所や他のコとの相性とか、あーでもないこーでもないと考えながら、春先にオーダーしてた苗がやっと届きました。
最近はネットでもお花の苗が買えるんですね~

段ボールを開けるとみっちりと詰まってます↓

 

 

 

 

 

いや~ん シアワセ~ (´艸`*)
見てるだけで幸せです

で全部出してみるとこんな感じです↓

 

 

 

 

 

いや~ん、シアワセ~ ( *´艸`)

今年はムサシとかコメリとか近所の園芸店に、なかなか置いてないものを多く買い求めました。
なので少しお高めです。全部で1万円ほど。苗にいちまんえんって、どんだけ~と思われるでしょうが、ふだんは10円20円でも安くて、でもいい苗を!と探し求めています。
ここ数年は春先に年に1度の大盤ぶるまいで大人買いをします。
好きなものを好きなだけ買えるシアワセ♡
こういう時、大人になった幸せを感じますね~

ほとんどが宿根草 (しゅっこんそう) です。
うまくいくと毎年お花を咲かせてくれるんです♡
来年の春には庭がお花畑になってるはず!!妄想がとまらず、ひとりでにやにやしています (´艸`*)

休みの日に庭に出るのが待ち遠しい!世の中の自粛ムードにのっかって進んで引きこもります。
だからお願い神さま、晴れますように!!

男の子の大好き!(続き)

 

調整に入ります。

まず身体全体の状態を見ながら、背中の骨の左右前後差、回旋 (ねじれ) などを1つひとつ調べてゆきます。

変位のある椎骨を整え、次に背中から腰、肩、首へと筋肉と神経の緊張を緩め、骨盤も整えます。
気になっている箇所ごとに、ここはどう?と痛みや不調の有無の確認を一緒にしていただき、更に微調整を行います。

で肩や腰などの緊張や不調箇所がひとつずつとれてくると、うわ~ 痛くない!カラダが軽くなった、ラクになった~!!と。
最後は顔色も良くなっていました。
お帰りのときには笑顔がもどり、男の子も一緒にニコニコです。

きっとその子はいつも頑張っているお母さんをそばで見ていて、ずっと心配していたのだろうと思います。
ひとりで恐竜のオモチャで遊んで、お母さんの施術が終わるのをおとなしく待っていてくれました。

先ほどの太ももぎゅっからのダイスキは、ボクの大好きなお母さんのからだをラクにしてくれてありがとう!
お母さんを笑顔にしてくれてありがとう! ボクも嬉しい~という意味からのだいすき、なんですね~

もう 男の子ってば、どんだけお母さんが大好きなんですか♡
こんな可愛い子に愛されているお母さんてばうらやまし~

お母さんの毎日は本当に忙しいです。大変です。
ご自分のことは二の次で仕事や家事、育児と日々奮闘され、身体が悲鳴を上げ始めていることに、なかなか気づいてあげる事ができません。

疲労やストレスがたまりすぎると熟睡ができにくくなり、寝ても疲れがなかなかとれなくなります。起きたとたん、体がダルイ、重いと。
眠りが浅いので疲れがとれず、更に日中疲れやすくなり、不調箇所も出てきます。
疲れがとれない → 眠りが浅い → 更に疲れがたまる。と負のループが続いてしまいます。

可愛いお子さんの笑顔で疲れは癒されますが、少し誰かの力を借りることで、より早くよりラクになることができます。
お母さんが毎日笑顔で過ごせると、家族みんなが笑顔になります。
頑張りすぎず、我慢しすぎず、そんなことで、と思わずみんなのためにも、ご自分のお身体を緩めてあげてみてください。

 

 

 

 

 

さすが恐竜好き。
膝にはめいていたサポーターを見て、
プテラノドン!と。確かに~

新潟市西区の女性専用の整体院です。