パンパスグラスお譲りします
乾燥おわりました~
ドライのパンパスグラス、お譲りします
インテリアの他にリースやブーケなどでも使われるようなんですね
私は面倒なので花瓶にさしっぱなしです(-_-)
今年は茎の長さが少し短めで80㎝ほど
欲しい方ご連絡ください
お店にあるコたちです
パンパスグラスお譲りします
乾燥おわりました~
ドライのパンパスグラス、お譲りします
インテリアの他にリースやブーケなどでも使われるようなんですね
私は面倒なので花瓶にさしっぱなしです(-_-)
今年は茎の長さが少し短めで80㎝ほど
欲しい方ご連絡ください
お店にあるコたちです
営業時間変更のお知らせ
少し先ですが10月24日(金)はイベント参加のため最終受付時間が12時半から、となります
ごめんなさい~(>_<)
ご迷惑をおかけしますが半日お休みをいただきます
イベント参加のおしらせ
まだまだ暑い日がつづくと思っていたら、朝晩涼しいどころかもう寒い!夜中にさむっと起きだして押し入れから毛布を引っ張り出しています。
適温期間が年々短くなってきているような・・・(-_-)
さて、10月27日(日)は東区で「第40回健康まつり」のイベント参加のため、お店は1日おやすみとなります。
場所は新潟市東区上木戸5丁目2-1
木戸中学校のとなりの建物「with」旧木戸病院の建物です
リラクゼーションルームKiffyさんと一緒にやってます
整体と違ってアロマオイルを使ったトリートメントなので気もちいいです、いや気もちいいしかありません。
肩首トリートメントとハンドアロマトリートメント(どちらも10分500円です)をしておりますのでよろしければ遊びに来てくださいませ
ちょうどこんなの欲しかった!
新潟もまだ震度3、4程度の余震がたびたびあります
専門家の発表では新潟・佐渡沖で「割れ残り」という今回の地震の際に動かなかった活断層があり、今後大きな揺れが起こる可能性があると。。。
や~め~て~ (ノД`)・゜・
元旦の地震の際にお店の建物は大丈夫だったのですが、モノが落ちて壊れてしまったものがいくつかありました。
そのため飾ってあった小物をほとんど片づけてしまい、店内がガランと寂しげな感じになってます
で代わりのものを探していたのですが、「落ちても大丈夫で危険の無いモノ」というものがなかなか見つからず
こういう時に限って出会えません。
そんな中お客さまから「作ったのですがよかったら飾ってください」と頂いたものが
モビール
何ですか、このカワイさは!しかも手作り!!
私、初めて知ったのですが天然の麦わらをつないで作った「ヒンメリ」という北欧の伝統的な装飾品だそうです
これなら天井から吊るすので落下の心配もなく、しかも軽いし安全安心ヾ(≧▽≦)ノ
空調でくるくる回転して影までカワイイ!この繊細さがたまりません!!
この方、10年来の園芸仲間さんでもあり、私の趣味もよくご存じです。さすが~
予想もしてないところから予想ナナメ上以上のステキなものが届きました。
ありがとうございます。大切に飾らせていただきます
別の日にお花をいただきました。震災にあまり心をもっていかれらいように日々淡々と過ごしていましたが、やはりお花があるとテンションが上がります。嬉しいっ チューリップが春!!
無事です!
今年もよろしくお願いいたします。
お店、自宅、自身共にたいした被害なく無事に過ごしております
ガス電気水道のライフラインもいつもどおり使えます
テレビのニュースを見てご連絡いただい方、お気遣いいただきましてありがとうございました
お店のある西区は県内でも被害が大きかったようでブロック塀が崩れていたり、歩道のコンクリートが盛り上がっていたりや液状化現象がおきて通行止めになっている道路がいくつかありますが、店舗前の幹線道路は無事通れます。
ご来店の際は気をつけてお越しくださいませ。
AFERIY2400W+200W
昨年Amazonのブラックフライデーの時にポチったモノ
できるコですが少し重い(20㎏!)
推しカツ
定期的に来てくださるお客さまで今回はいつもより間をおかずに来てくださいました。
どうしたの~
急に体調が悪くなったのかなと焦りましたが
今日はメンテナンスで♪とむしろなんだか楽しげです
お聞きするとSnow Manのコンサートに行かれると。
新潟のコンサートも滝沢歌舞伎の時もファンクラブでも一般でも全然チケットが取れなくて、今回やっと東京ドームでのコンサートチケットが取れたそうです。
で万全の体制で臨みたいと思いましてと
私目黒くんしか知らないのですがSnow Manのコンサートチケットが全く取れない (;´Д`)とよく聞きます。
どんだけ人気なんだ!Snow Man。。。
昔はコンサート前のメンテナンスで来てくださるのは嵐や福山さんのファンの方が多かったのですが今は「SnowMan」なんですね~、時代を感じます笑
かしこまりました!コンサートで思うぞんぶん両手を振り上げられるように、広い東京駅でも足が痛くならないように、(新潟はクルマ社会なのでふだんほとんど歩きません。東京に行った時のほうが全然歩きます)調整させていただきます!!
今は行動制限がなくなり旅行やコンサートに行ってきました!という話しを聞けるようになりました。やっとここまできたか~と嬉しいかぎりです。
どうぞ楽しんできてくださいませ~
ムリなさらずに
降りましたね~
新潟市は2日前の寒波(最低気温―5度!)から一転、今は雪がしんしんと降り積もっています。
寒波で水道管が凍って水が出ない!凍結防止ヒーターを巻いて、さらに浴室には一晩中灯油ストーブをつけていたのに!!
結果その場所以外が凍ってしまってたんですね~ 苦笑。でなんとか昨日の夜から出はじめたのですが。今度は雪!まだ両方いっぺんに来ないだけマシなのか (-_-;)
今週末にかけてまだまだ降る予定だそう。
前回12月の大雪もスゴかったのですが今回もなかなか。どうぞみなさん申し訳ないと思わずに当日の朝でも結構ですのでキャンセルの連絡をいれてください。でもし来ていただける方は雪道ゆっくりと気をつけてお越しくださいませ!
これからお店のまえの雪かきです
今回は気温が低いぶん雪が軽い~
今年いちばんテンションが上がった日
まだ年が明けて数週間しかたってませんが。
三重から肉のカタマリが届きました
ひゃっほう~ヾ(≧▽≦)ノ
でも松坂牛ではありません。
肉好きなのでやわらかくてお高いお肉もすきなんですが、野生のしっかりした肉も好き。
カモも美味しいですよね~
冬になるとご近所さんからクビを落とした肉のカタマリをいただきます。猟で獲ってこられるそうです。
家でさばくのですが元々少ないのか素人がやるからなのか、なかなか赤身がキレイにとれません。どうしても厚みが足りない感じに。。。
どうしたらスーパーで売ってるみたいにキレイに肉厚のお肉がとれるのでしょうか?わかる方、教えてください 。
でも冬場のカモは脂味が美味しいんだよね~と言いながらカモなべで毎回じゅうぶん美味しくいただいてます (*´▽`*)
で今回届いたのがコレ!
ば~ん、シカとイノシシです~
スーパーモデルだった女優さんやビキニフィットネスアスリートで世界を目指す方でもありませんが鹿肉も好きなんです
肉のカタマリって見てるだけで幸せな気持ちになりなすよね~
我が家では焼き肉のタレとマヨネーズで炒めたりラタトゥユやシチューなどの煮込み料理で食べることが多いんですが今回はチタタプにしてからの煮込みに挑戦!ゴールデンカムイを読んで1回やってみたかったんです♡
今から楽しみすぎる~ (´艸`*)
この冬の休日はをひたすら鹿肉とイノシシのお肉を使った料理をつくって過ごす予定。
でもこんなにも肉のことをアツく語っておりますが普段のごはんは納豆と酢キャベツがあればじゅうぶんだったりします。
これで合計5kg
この日のために冷凍庫のスペースは十分に空けてあります!
お花の苗、さしあげます
日に日に寒くなってきていますが、趣味の庭仕事はまだまだいけます。夏のように汗が滝のように流れることもなく作業をしていると、体が温まってちょうどいい感じに。
お花たちも頑張ってくれていて気温が下がったぶん虫がつかず、むしろのびのびしています。
この時期の作業はもっぱら株分け。
大きくなりすぎた株を分けたり、こぼれ種で出た苗を翌年咲いてほしいところに移します。
スコップ片手に庭中ウロウロしています。
であまりにも多かったり、芽が出た場所がわるかったりするコ達はひっこ抜いてしまうのですがあまりにも忍びない!
なのでお店まで取りに来ることができる方、オルラヤ・グランデフロラとビオラ ・ラブラドリカの苗をお嫁にだします、もらってください。事前に携帯かメールで連絡くださいね~
左側の人参の葉のような苗がオルラヤ。
右側のコが名前がわからないのですが下の写真の
手前ピンクの小花の苗です
オルラヤほど勢いはありませんがそのぶん、
いいアクセントになってくれます。
毎年オルラヤと一緒の時期に咲いてくれます
去年の5月中旬頃の写真
わぁさと咲いている白いお花がオルラヤ。
このコの素晴らしいところは株の間隔が空くと勝手に丈が20~30㎝くらいに短くなって、詰めて植えるとお互いきそいあって70㎝くらいの高さになります。
そしてとにかく丈夫!、毎年こぼれ種で勝手に増えてくれます。増えすぎてひっこ抜くくらい(笑)。
我が家ではこぼれ種で毎年自然に生えてくるコたちなので密集してて丈高めです。
「ビオラ・ラブラドリカ / スミレ科」
お花の写真がありませんが濃い紫色の小さいお花をつけてくれます。開花時期は3月くらいだったかな、丈は10㎝くらいでグランドカバーに最適!
このコのスバらしいところは葉っぱの色!
紫のお花もステキなのですが濃いグリーンと紫がかった葉の色が落ち着いた感じで、
もぅうっとり~ (*´▽`*)
特にこれから寒くなると葉のコントラストがより一層美しくなります。しゃがみ込んで見とれるほど!
シックでシブい、オトナビオラです
どのコも我が家では日なた日かげ関係なく、庭のあちこちでこぼれ種で毎年お花を咲かせてくれます。
そして肥料、農薬一切無し!虫もついているのも見たことが無いような。。。超優良児なコたちです。
でもあまりお店では見かけません。前から欲しかったのよ~という方、ご連絡お待ちしております。
長年びくともしなかった体脂肪が落ちた
前回のブログで、コロナ禍前と変わらない生活をしていたと書いてましたが、1つだけ変わったことがありました。
それは5年ほど通っていたスポーツジムに行けなくなってしまったこと。
身体がなまるかな~と心配してたのですが、それほどでもなく結果、体重と体脂肪が落ちました。
なぜかと言うと、1つは買い食いをしなくなったから。
頑張った自分へのご褒美とかなんかでジムの帰りに毎回コンビニやお店に寄って食べてました!
お腹すくし。。。
ダイエットでジムに通われている方あるあるです。
でもこれスポーツジムが悪いというわけでなく、完全に私が悪いのです (-_-;)
もう1つは、ずーと好きな庭仕事をしていたから。
特に夏場は朝5時すぎに起きて2時間ほど草木の手入れをしてから職場に行くという生活をしてました。
少なくなったぶんの運動量を地味ですが毎日の庭仕事でカバーして、買い食いをしなくなったぶん体脂肪が落ちてくれた、という感じ。
まあ、どんだけ食べてたんだ!私よ。。。と今さらながらに思います(もっと早く気付こうよ)
ジムに通っていたころ、あんなに頑張っても落ちなかった体脂肪の数値がぐんと下がりました。
食べるものと食べ方って、やっぱり大事なんですよね~
体重は基準範囲内ですが体脂肪が少し高め。
まず体重が落ちきて、それが落ち着いたら今度はジワジワと体脂肪の数値が下がってきました。
今までは体脂肪が落ち始める前にリバウンドをしていた感じです。
今度はゆっくりと時間をかけて今の数値に
2020年 8月 52㎏ 体脂肪率28.7%
2021年10月 49㎏ 〃 22.3%
おおよその計算ですが、
52㎏ × 28.7% = 14.92㎏
49㎏ × 22.3% = 10.92㎏
52-49= -3㎏(落ちた体重)
14.92- 10.92 = -4㎏(落ちた脂肪)
差の1㎏は筋肉でカバー