tsuchida のすべての投稿

日々のこと

春がまちどおしい!

 

この時期の新潟は、毎日曇天が続きます。
でなかったら雪かみぞれ。        

夕方の4時半も過ぎますとあたりはもう真っ暗。人通りも少なくて、さ~び~しぃ~。。。なので外が暗くて重いぶん店内をなるべく明るめにしたいと思っていた矢先、チューリップのお花を頂きました。わーいヾ(≧▽≦)ノ
お花があるだけで一気にお店が春らしくなります♡

このお花つぼみのときも可愛いんですが、お花が開ききっている状態の時もステキなんです♥
花びら全体の透明度がまして、これがチューリップ!?と思うほど 、ぱあっと ゴージャスな感じになります。ダイナミック~まるで別のお花のよう。

写真上ふたつは頂いたばかりの時のもの。で下の写真が最終形態です。開花してから10日ほどたっていますが、花びらもしっかりしていてまだまだ楽しめます。

雪で道路がぬかるんで足元が悪くなっております。どうぞ気をつけてお越しくださいませ~

      

この透明感のある花びらが何とも言えない♡

 

ごあいさつ

 

あっ という間の一年でした。
今年も仕事をとおしてたくさんのステキな方々とご縁をいただけました。本当にありがとうございました。

ボランティアや整体のイベントに参加させてただいたりと、ナマケモノ級に動きの鈍い私にとっては大躍進の年でした (*´▽`*)
おかげさまで充実した一年を過ごすことができ、感謝カンゲキアメアラシ。

ですが 嬉し楽しばかりでなく大変なこともありました。ここ数年でいちばんの、うわあ マジか! という感じです。人生いろんな事が起きますよね~
でもこれって長い人生を生きていると、仕事や人間関係や身体のことだったりと出てくる形や時期は人さまざまですが誰でもなにかしらで経験する様なことなんだとおもいます。

大変でしたが気づけるコトもたくさんあり、今までがいかに恵まれていたかと思えるようになりました。

周りの人の優しさに救われたり、何気ないひと言に気づかせてもらえたり、私ってばけっこうシアワセものじゃん!と思えるようにも。や、普段からずっと幸せだったはずなのですがなかなか分からないんですよねぇ。。決して悪いことばかりではありません。

きちんと向きあうこともせず、ずっとどうしようどうしようとおろおろヘタレっぷりを発揮していたのですが最近になって状況が少し変わってきました。

自分の中でやらなければならない事と出来る事が重なり始め、これなら、という感じで落としどころを見つけて新しい目標も出来ました。
出口はまだまだずっと先で、しかもアリんこ並みの歩幅の小ささですがやっと動き出せた!という感じです。何年かずうっと先に、あの時は大変だったよね~としみじみと思い返すことができるようになるはず。

と、こんな一年でした。
皆さまはどんな一年を過ごされましたか?

どうかやさしい笑顔でいられますように。皆さま、良いお年をお迎えください。
幸せな一年をありがとうございました。

 

日々のこと

「オススメ  その3」

 

まだまだ続きます。

おすすめ本その3 は、よしながふみさんの漫画
『きのう何 食べた』

ハンサムな弁護士さんとちょっとおネエな美容師さんのゲイカップルの日常生活を描いた漫画です。

それって まさか まさか、、、                と思っているそこのあなた!違うのですよ!!

「料理マンガ」です (笑)

この本のすばらしいところは出てくる料理がキラキラ料理でないところ。コレ近所のウオロクに売ってる? というようなこじゃれた材料も出てきません。

仕事から帰ってきておもむろに冷蔵庫を開け、さてつくるか。という感じの日常食満載です。
もはや実用書と言っても過言ではありません。

料理担当のシロさん(イケメン弁護士さん)は栄養のバランスだけでなく甘い、塩っぱい、辛い、酸っぱい、の味のバランスも考えて作ってくれます!しかもどれもご飯にすごく合う!!
こんなヨメがほし~

気負いなく作れておいしい。毎日食べるごはんがおいしいと、それだけで幸せになります。今晩のメニューにお困りの方ぜひ読んでみてください。

内容もそれぞれの日々の生活が淡々と描かれてますが深いです。漫画の中でも毎年きちんと二人共年を重ねていて、その年代に沿ったエピソードも満載。

ちなみに深いかどうかは別にして最新刊の12巻では男性の髪型について説明をしてました。なかなか女の人にはわからない世界でしたが読むとう~む、なるほど~

51tea5ja8tl1

 

 

 

 

 

 

日々のこと

「おすす め その2 」

 

オススメ その1 がありましたのでその2 があります。
安倍夜郎さんの原作漫画、『 深夜食堂
ドラマ化(映画化も)もされていてこちらもオススメ。で今回はこちらの方を、

今、新潟では金曜の夜遅くに 『 深夜食堂3 』 が再放送されています。オープニング曲もまた良くて、ほっとするような 少しもの悲しくなるような寒くなってくるとこの曲が無性に聴きたくなる冬にぴったりの曲です。

話しがそれますが、昔激務の職場にいたころ、11時過ぎに帰宅して夕食をとりお風呂に入ってやっとひと息テレビをつけると、『墓場鬼太郎』 がやってました。
コワイです。本当に怖かったです。絵も話しの内容も。。

今のアニメみたいにかわいくて優しくて人間と妖怪の間で葛藤を持ちながらも最後は助けてくれるヒーロー的な鬼太郎はどこにもいません。ダークでブラックです。

人間の強欲さやおぞましさを夜中にグイグイ見せつけられます。アニメなのにこんなに闇深くていいのか。。と思うほど。

そして疲れた身体に染み込んでゆく後味の悪さ!、
何ともえいない嫌な気持ちになって眠りにつきます (笑)

やめればいいものを毎週取り憑かれたように見てました。病んでたな~。どなたか私も見てました!という方、声をおかけください。

で、話を戻します。お店の営業時間は深夜0時から朝の7時まで。 メニューには豚汁定食、ビール、酒、焼酎 しかありません。でもマスターに言うとたいがい つくってくれちゃいます。

その食堂に夜中 集まってくる少しクセのあるお客さん達との人間模様を毎回違っったメニューにからめて描かれています。
笑ったりちょっとせつなかったりしますが、一日の終わりにほっこりと気負いなく見れます。

ただ ここで注意がひとつ、ドラマを見た後にその出てきた料理がムショーに食べたくなります。あ 、冷蔵庫に材料があるな!と いう感じのものが多いんです。

そして夜中に目玉焼きをのっけた焼きそばとかタマゴサンドとかお茶漬けなんかをゴソゴソ作って食べるハメになります。うめ~

軽いやちゃった感はありますが、満足感とお腹いっぱいで幸せ気分で眠りにつけます。

なにせマスター役の小林薫がシブい!
これほどまでにハマリ役とは!!左目にキズがあるワケアリげな料理人、でも 余計なことは言わず寡黙で優しい。

小腹も心も満たされるドラマです

%e3%81%82%e3%81%82

 

日々のこと

「オススメ   その1」

 

前のブログ見たお客さまに
土田さんマンガを読むんですね~と言われます

ええ  大好きです

最近は置き場所に困るので大半を処分し、めっきり少なくなりましたがどうしても手放せない本がいくつかあります

その中でも珠玉の逸品がコレ!

「3月のライオン」

最初 友人から借りて読んでいたのですが読み進むにつれて、
この大作は我が家にお迎えしなくては!と大人買いしました

いちおう「将棋マンガ」で、ルールはイラストで丁寧に説明されてます。でも将棋がわからなくても大丈夫!十分おもしろいです。私もいまだに あやしげですし、、

主人公のプロ棋士の男の子の葛藤と成長の物語。

そうだよね、 きっと みんな こうやって困難を乗りこえていくんだよね!
と、誰もが少なからず抱えている孤独や迷い心の弱さなどをぐりぐりえぐってくれます (笑)
そしてばしんと答えをだしてくれます。

ですが、けしてディープな ばかりでなく作者のお人柄なのでしょう、胸がきゅうんとなったりクッスっとしたりで全体的にとても優しい物語

天才!羽海野チカ先生ワールド満載♥

何より1戦 (1局) が程よい長さで少年マンガ特有の、
わ~  この戦い、まだ続いてんだ!と いうのがありません (笑)
読みやすいです

登場人物の心の叫びが 切ないほど響いて毎回胸をうたれます。 人生に迷い立ちすくんだり逃げたくなったりそれでも 前に進もうとしている方ぜび 手に取ってみてください

ライオン

 

 

 

 

 

 

 

 

日々のこと

「お花から伝わってくること」

 

美しい人からお花をいただきました

淡いピンクのバラとハーブのミックスブーケ
梅雨の間の晴れたさわやかな日にぴったり!

聞けばご自宅のお庭で育てられたもので、このお花も今朝ご自分で摘んでブーケをつくられたそうです

色んなお花やハーブが少しずつ入っていてどのお花もピカピカに輝いています。名前や扱い方を詳しく教えてくださいました

じつは私、彼女に勝手な思い込みをしてたんです

責任のある仕事をばりばりされていて、都会的で洗練された感じがクールビューティーという言葉がぴったりの方です

ん~、お花は好きだけど知ってるのはバラくらい?的なイメージがなぜだか勝手にありました ゴメンなさい

ですが、ニッコリとひとつひとつ丁寧に説明をしている彼女の言葉にお花に対する優しさが溢れでています

大切に育てられたお花も幸せですが話しを聞いている私まで幸せな気分になってしまいます
とても愛情豊かな方なのだと。そしてこんな素敵な表情をされるのかと見とれてしまうほど、

かわえぇ~mail[1]

完全に胸を打ち抜かれました

まだまだ修行が足りんのう。。

大切に飾らせていただきます
ステキなお花と笑顔を ありがとうござい
ました!

日々のこと

「らんちゅう  はじめました」

 

いきものが好きです

イヌとかトリとかサカナとかカメとかバッタとかカブトムシとかとか。いつもなにかしら飼っていたという感じです

小さいころ、秋にカマキリの巣を何個もとってバケツに入れ小屋で飼っていたら  (飽きて放置したともいう)  春に卵からカマキリがみよけて母を発狂させたことも (笑)
あれ、小さいやつがわちゃ~っと出てくるんですよね!

で 大人になってからは金魚

タンチョウ、アズマニシキ、エドニシキ、オランダシシガシラ、セイブン、チャキン、シュウキン、サクラニシキなどなど

もぉ みんな好き!その中でもちょっと長めのマルモノが更に好み

色とりどりの魚たちがひらひら泳ぐのがたまりません。見てて全然飽きない!足がシビレるほど毎日凝視してます

先日地元の地場産センターで玉ねぎの隣に2cmほどのらんちゅうの青子(アオコ、色がつく前の稚魚です) が1匹100円で売られてました

カワえぇ~

でもでも家にはもうカワイコちゃんが いっぱいいるだろ!これ以上増やしてどうするよ!!

と自分で戒めてはみましたがムリでした。ぷっくりした姿形がたまりません

オレのところに来ないか?シアワセにするよ!的な感じで気がついたら3匹 連れて帰ってました

水圧に負けてしまうため大きいコ達とは一緒に飼えません。なので 片口の鉢をひっぱりだしてお店のすみに置いてます

青水で飼っているので少し見えにくいかもしれませんがキレイなフナ色の元気なコたちです

これから夏にかけて大きくなるにつれ少しずつ色がついてきます

こんな感じで最近は仕事の合間に癒されています

日々のこと

 ただ今 減量中です

 

最近ジムに通いはじめました。

目的はもちろん、ダイエット!
じつは最近の私のマイブームが「おやつに丸亀の かけうどんと天ぷらを食べに行く」でした

夕方5時くらいになるとどうしても小腹がすくんです、
でお店のすぐ近くに丸亀があって、 ちゃちゃーっ と行って来れて、早くて・安くて・ウマい の三拍子揃い! ヽ(´▽`)/
毎日通いつめてました。

美味しいモノは 「脂肪と糖でできている」 と CMでありましたが本当なんですねー、あまりの美味さにやめられませんでした。。

仕事が終わった後の夕食も完食でして、そんな部活をやってる男子高生のような食生活を半年ほどしていたら太る太る。
案の定健康診断にひっかかってしまい、やっと重い腰をあげました (-_-;)

なぜジムかと言うと、お客さまに紹介していただいたと言うのものもあるのですが、作年末に「はじめの一歩 」と言うボクシング漫画 を1巻から106巻までイッキ読みしてたんです

で、「いま 自分に必要なものはコレだ!」 という感じで。
↑ 影響されやすいタイプです (笑)

目標「夏までに-5kg、お腹のヨコ線をタテ線に (笑)」

でもやってみたら本当にハード。口から胃が出そう。。
まだまだ へなちょこパンチですがた~まにぱしっとミットにあたると気持ちイイんです (*゚▽゚*) !
毎回、もうムリじゃね、、とくじけそうになりながらも、今のところ何とか続いてます。

HA-01_001_9784063115321[1]

 

 

 

 

 

3ヶ月後には 音速を超える!
コークスクリューが打ててるかも~

3月のお休み

3月26日(土)~27日(日)は整体の講習会参加のため、
終日お休みになります。

両日共に夕方7時ごろまで電話がつながりませんがメールは大丈夫ですのでご連絡おまちしております。
翌28日(月)は定休日ですので営業は29日(火)からとなります。

ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
パワーアップして戻ってきまーす!

 

日々のこと

あけましておめでとうございます

 

今年は例年にない穏やかで暖かい日差しの中、お正月をむかえることができました。

新潟の冬はお日さまがとても貴重なんです!年明けからありがたいわぁ。
美味しい物をたくさん食べて飲んで笑点を見たり整体の勉強をしたりで好きなことをしてだらだらと過ごしております。←毎年こんな感じ。

オイシ~、シアワセ、オイシ~の繰り返し。
行動範囲が自分の部屋から半径10m以内!ほぼ動きません!!
これ程までに1日の歩幅が少ないと、休み明けの仕事に支障をきたすんじゃ、、とちょっと心配になるほど (笑)
もう仕事が恋しくなってきています。

今年もどうぞよろしくお願いします
皆さまにとって笑顔あふれる一年になりますように

新年は1月5日(火)からの営業となります~